「ECサイトとネットショップって、そもそも何が違うの?」
「なぜ、ECサイトとネットショップなどの違う名称が使われているの?」
結論からお伝えすると、「ECサイト」と「ネットショップ」には大きな違いはなく、どちらもインターネット上で商品やサービスを販売・購入できるWebサイトの意味合いで使われています。
同じ意味合いに対して、さまざまな言葉が使われている理由は、以下のように利用シーンに合わせて使い分けられているからです。
ECサイト | ネットショップ | |
対象者 | ・Webサイト製作者や開発者 ・Webサイト運営者 ・販売者 |
・Webサイト利用者 ・消費者 |
店舗の規模感 | ・規模の大きい企業 | ・規模の小さい企業 ・個人事業主 ・ハンドメイド作家 |
リテラシーレベル | 一般的なITリテラシーのある人向け | ITや英語に不慣れな人向け |
上記のように利用シーンに合わせてECサイトとネットショプを使い分けることで、最短距離でECサイトを開業できるだけでなく、開業後に困ることも少なくなるでしょう。
反対に、適切にECサイトとネットショップを使い分けできていないと、以下のように無駄な時間がかかってしまうかもしれません。
・サイト運営に必要な情報収集で遠回りしてしまう
・お客様がECサイトにたどり着くのに時間がかかってしまう
・ECサイトを利用するお客様に間違った印象を与えてしまう
特に初めてECサイト開業を検討している方こそ、上記のような失敗は回避したいのではないでしょうか。
ECサイトとネットショップを使い分ける重要性をしっかりと理解することが、ECサイト開業のための第一歩になるからこそ、今の段階で理解しておくことが大切です。
ぜひこの記事を参考に、言葉の違いだけではなく、ECサイト開業のために理解しておくべき最低限の知識を身に付けていきましょう。
1. 結論「ECサイト」と「ネットショップ」に大きな違いはない
インターネット上で商品やサービスを販売する場所のことを、「ECサイト」や「ネットショップ」と呼びますが、2つの言葉に大きな違いはありません。
どちらも、インターネット上で商品やサービスを販売・購入できるWebサイトのことを指します。
ECサイトやネットショップという言葉の他にも、オンラインストアや通販サイトなどさまざまな名称で呼ばれることがありますが、どの言葉も同様です。
たとえば、多くの方が普段から利用している以下のようなWebサイトも、ECサイトやネットショップなどさまざまな名称で呼ばれています。
・楽天市場やAmazonなど、さまざまなお店が出店しているWebサイト
・百貨店やブランドなどの自社商品を販売しているWebサイト
・個人事業主やハンドメイド作家が商品を販売しているWebサイト など
インターネット上で商品を販売・購入できるWebサイトは多種多様ですが、ECサイトとネットショップ、どちらの名称でも意味合いは同じだと覚えておきましょう。
2. 「ECサイト」と「ネットショップ」は対象者や規模感で使い分けられている
「同じ意味にもかかわらず、なぜ複数の呼び名があるのか」と不思議に思う方もいるかと思います。
ECサイトとネットショップなどのように、同じ意味合いで違う言葉が使われている理由は、視点や規模感で呼び方が変わるからです。
具体的には、以下のようなイメージで使い分けられています。
ECサイト | ネットショップ | |
対象者 | ・Webサイト製作者や開発者 ・Webサイト運営者 ・販売者 |
・Webサイト利用者 ・消費者 |
店舗の規模感 | ・規模の大きい企業 | ・規模の小さい企業 ・個人事業主 ・ハンドメイド作家 |
リテラシーレベル | 一般的なITリテラシーのある人向け | ITや英語に不慣れな人向け |
※上記では、あくまでも一般的に挙げられる利用シーンを紹介しています。
分かりやすくイメージするために、その言葉を発信している人の視点と、お客様のリテラシーレベルを組み合わせて考えてみましょう。
◆参考例
・実店舗でお客様にWebサイトを紹介する際には「ネットショップ」を使う
たとえば、実店舗のお客様に対して「ECサイトでもお買い求めいただけます」とお伝えするのと、「ネットショップでもお買い求めいただけます」では、お客様の感じ方も変わってくるでしょう。
特に、お客様がシニア層の場合は「ECサイトって何だろう?」と感じてしまうかもしれません。
このように、
・誰に対する情報発信なのか
・どれくらいの店舗の規模感なのか
・相手のITに関する知識レベルはどの程度なのか
などによって、ECサイトとネットショップなどの言葉は使い分けられているのです。
3. サイト運営者こそ「ECサイト」と「ネットショップ」を適切に使い分けるべき
特に、これからインターネット上で商品やサービスを販売していく運営者側こそ、「ECサイト」と「ネットショップ」を適切に使い分けましょう。
なぜなら、どちらの言葉を使うかによって、その言葉から引き出される情報が変わってくるからです。
たとえば、インターネット上で商品やサービスを販売したいと考えた人が「どうやって開業するの?」と調べているシーンで考えてみましょう。
実は、ECサイトとネットショップどちらを使うかによって、以下のように検索結果も大きく変わるのです。
「ECサイト」で検索 | ・会社として本格的にサイト運営していく人向けの情報 ・費用はかかるがセキュリティなどをクリアして開業するための情報が多い |
「ネットショップ」で検索 | ・個人事業主や1人で運営していこうと考えている人向けの情報 ・費用を抑えてすぐに開業するための情報が多い |
上記はあくまでも一例ですが、実際に検索する際のキーワードが変わるだけで検索結果の情報の質も変わってきます。
「不安要素を解決したうえで、インターネット上で店舗を構えたいのに、欲しい情報が見つからない」という場合は、そもそも使っている言葉が間違っている可能性もあるのです。
もちろん、逆のケースも考えられます。
もしも「●●ECサイト」という店舗名にした場合、「ネットショップ」を使うのが当たり前になっているお客様が、Webサイトにスムーズにたどり着けない可能性も否定できません。
このように、運営側の視点だけではなく、そのWebサイトを利用するお客様側の視点も理解したうえで、ECサイトとネットショップを使い分ける必要があるのです。
4. ECサイトの種類4つ
ここまで読み進めたことで、ECサイトとネットショップの立ち位置について理解できたのではないでしょうか。
しかし、新たにECサイトを開業する方にとって、「名称や言葉の意味や、違いが分からない」というシーンはこれからも起こり得ます。
とくに、どの方法・種類でECサイトを開業するか考えた際に、それぞれ違う名称・言葉に混乱してしまうでしょう。
混乱を防ぐためにも、事前に以下の4種類のECサイトについて簡単に理解しておきましょう。
◆ECサイトの種類4つ
・オンプレミス型ECサイト
・クラウド型ECサイト
・ASP型ECサイト
4つの名称だけ見ても、何が違うのか想像できない方も多いのではないでしょうか。
それぞれの違いをイメージしやすいように、特徴やメリット・デメリットなどについて簡単に解説していきます。
4-1. モール型ECサイト
モール型ECサイトとは、1つのWebサイトに複数の店舗が出店しているECサイトです。
言葉のとおり、実際のショッピングモールと同じように、さまざまな企業がテナントとして店舗を構えているイメージをしておくと理解しやすいでしょう。
代表的なモール型ECサイトには、誰もが聞いたことがあるようなWebサイトが多くあります。
・Amazon
・楽天市場
・ZOZOTOWN
・Yahoo!ショッピング
モール型ECサイトの特徴は、以下のとおりです。
費用 | 初期費用:無料〜数万円 月額費用:数千円〜数十万円 決済・販売手数料:売上の数% |
開業までの期間 | 1〜3か月程度 |
メリット | ・すでに知名度があり、集客効果が大きい ・信頼度があるので、お客様が安心できる ・専門知識がなくても、初期費用を抑えて早く開業できる |
デメリット | ・手数料などで月額費用がかさむ ・ライバル店舗が多い ・「モール」のイメージが強く、ファン化が難しい |
一見すると、費用を抑えて短期間でECサイトを開業できるモール型ECサイトは、初心者に向いていると感じるかもしれません。
しかし、多くの企業が参入しているからこそ、ライバル店舗が多いため生き残っていくためにマーケティングや集客が欠かせないという一面もあります。
以下の記事では、より詳しくモール型ECサイトについてご紹介しているので、参考にご覧ください。
4-2. オンプレミス型ECサイト
オンプレミス型ECサイトとは、自社でインフラを設備してECサイトを管理していく手法のECサイトを指します。
◆EC業界でいうオンプレミスとは
簡単に言うと、インターネットで商品を販売・購入するために必要な設備まるごとを自社で管理・運用していくようなイメージです。
すべてを自社で管理する場合が多いため、専門知識のある人材を配置する必要があり、開業までに準備期間も必要になってきます。
残念ながら、専門知識なしでは一目見て「このECサイトは、オンプレミス型だ」と簡単に判別は難しいでしょう。
なぜなら、オンプレミス型ECサイトも、設置するソフトウェアや開発範囲などによって、種類が以下のように複数あるからです。
・フルスクラッチ:システム構築をゼロから行うフルオーダーメイド
・オープンソース:無料公開されている情報を活用して開発するセミオーダーメイド
・パッケージ(ECパッケージ):有料システムをカスタマイズして開発するセミオーダーメイド
オンプレミス型ECサイトの特徴には、以下のようなものがあります。
費用 | 初期費用:無料〜数千万円 月額費用:無料〜数十万円 |
開業までの期間 | 3か月~1年程度 |
メリット | ・自由なサイトデザインができる ・独自の機能の開発やカスタマイズができる ・社内のシステムとの連携も可能 |
デメリット | ・作り込むほど初期費用が高額になる ・開発から行うので、開業までに時間がかかる ・セキュリティ更新や改善作業は、自社で対応する必要がある |
オンプレミス型ECサイトの場合、独自性は出せるものの、開発にコストをかける必要が出てきます。
先ほどお伝えしたように、同じオンプレミス型でも、フルオーダーメイドからセミオーダーメイドまで幅広く、利用できるリソースも違うため費用相場も無料から数千万円までと幅広くなるのです。
もちろん、ECサイト開発にかける費用と人材を確保できるのであれば、オンプレミス型ECサイトも選択肢になり得ますが、すべての企業に向いているというわけではありません。
自社の企業規模と、ECサイトの運用計画などをしっかりと考えたうえで、オンプレミス型ECサイトで開業すべきか考えるようにしましょう。
以下の記事では、オンプレミス型ECサイトの代表格でもある、フルスクラッチでECサイト開業する理由についてご紹介しているので、参考にしてみてください。
4-3. クラウド型ECサイト
クラウド型ECサイトとは、インターネット上にある既存のECサイト構築システムを使ってECサイトを開業する方法です。
別名「クラウドEC」とも呼ばれており、近年多くの企業が導入し始めています。
ECサイトを開業するために必要なシステムや機能を利用できる点は、モール型ECサイトと共通していますが、より独自性を持ったサイトを作ることができるのです。
クラウド型ECサイトには、主に以下のような特徴があります。
費用 | 初期費用:100〜500万円 月額費用:数十万円 |
開業までの期間 | 3か月~ |
メリット | ・ある程度自由にサイトを作り込める ・機能やシステムの開発は、業者に任せられる ・機能やセキュリティは自動更新される |
デメリット | ・開発から行うので、開業まで数か月必要になる ・インターネット上にある機能を利用するので、月額費用がかさむ ・将来別のサービスに切り替えるのに手間がかかる |
クラウド型でECサイトを開業する場合、一般的にはそのサービスを提供している事業者がサイトデザインや機能開発を行います。
そのため、自社に専門知識のある人材がいなくても、ある程度の独自性のあるECサイトを開業できるでしょう。
一方で、サービス提供業者のシステムを毎月借りているイメージになるため、買い切りではなくサブスクリプションサービスのように毎月の費用がかかると覚えておきましょう。
クラウドECについて詳しく知りたい方は、以下の記事を、ぜひ参考にご覧ください。
4-4. ASP型ECサイト
ASP(Application Service Provider)型ECサイトとは、インターネット上で提供されている、ECサイトに欠かせない機能をレンタルしてECサイトを運営していく方法です。
別名、「ASPカート」や「ショッピングカート」とも呼ばれています。
クラウド型ECサイトと同じように、サービス業者が提供しているシステムや機能をレンタルできますが、比較すると拡張性が低いという特徴があります。
拡張性が低い反面、費用面を大幅に抑えられるので、スモールスタートでECサイトを開業したいケースでの利用が増えているのです。
ASP型ECサイトには、主に以下の特徴があります。
費用 | 初期費用:無料〜30万円 月額費用:無料〜数万円 |
開業までの期間 | 1か月~ |
メリット | ・ECサイトに欠かせない機能をすぐに利用できる ・初期費用と月額費用を抑えられる ・短期間でECサイト開業できる |
デメリット | ・システムや機能面での開発はできない ・デザイン面でカスタマイズできる範囲が限られる ・外部システムと連携できない場合が多い |
ASP型ECサイトは、機能面やデザイン面での拡張性が低い場合が多いため、お客様がサイトを見たときに「どこかで見たようなネットショップだな」と感じてしまう可能性も念頭に入れておきましょう。
しかし、費用面やショップの規模感を考えると、初めてのECサイト開業にASP型ECサイトを選ぶのも、一つの選択肢です。
ASP型ECサイトを選ぶべきか考えたい方は、以下の記事も、ぜひ参考にしてみてください。
5. ECサイト開業までの基本的な流れ
初めてECサイトを開業する方が、よく混乱してしまう「名称や言葉」についてイメージができたところで、次に覚えておきたいのはECサイト開業までの流れです。
もちろん、どの方法でECサイトを開業するのかによって、具体的な流れは変わるので、ここでは一般的な開業までの流れを見ていきましょう。
◆ネットショップ開業の主な流れ
STEP2:決済方法を決める
STEP3:必要な届出や法律関係を確認する
STEP4:必要な機能やシステムを洗い出す
STEP5:利用するプラットフォームを決める
STEP6:ECサイトのデザイン・構築をする
STEP7:商品登録をする
STEP8:ECサイト運営を開始する
この一連の流れを見ると、サイトのデザイン・構築をスタートするまでに、いかに多くの工程が必要なのかが分かるかと思います。
「とりあえず、無料でECサイトを作ってみてから具体的なことは考える」という方も、少なからずいるかもしれません。
しかし、それではECサイト開業後に以下のように後悔してしまうかもしれないのです。
・お客様のニーズにあった商品を取り扱っていないので、販売実績を積めない
・法律関係を確認しておらず、開業後に販売開始できるまでに時間がかかってしまう
・ECサイト開業後にデザイン変更や、機能を追加したくなり余計なコストがかかる
このような後悔をしないためにも、しっかりと事前準備しながらECサイト開業を進めていかなければいけません。
ECサイト開業までに運営者がするべき工程は多いからこそ、「この言葉・名称の意味は何だろう?違いが分からない」と悩むことに時間を割いてしまわないようにしておきましょう。
6. 初めてのECサイト開業は、ゼロからではなく最適なサービスを活用すべき
ECサイトの言葉の違いや、ECサイト開業の基礎知識について解説してきましたが、中には「新しい情報が多すぎて、何から考えるべきか混乱してきた」という方もいるかと思います。
初めてECサイトを開業する場合、システム面やセキュリティ面など、これからも新しい知識が必要になってくるでしょう。
専門知識なしにゼロから自社で作っていこうとすると、後に大きな失敗につながる可能性があります。
だからこそ、闇雲にゼロから作るのではなく、自社に最適なECサイト構築サービスを活用すべきです。
4. ECサイトの種類4つ でもお伝えしているように、ECサイトの種類によっては、利用できる機能やこだわることができる範囲は違います。
以下のポイントを判断基準に、自社にとって最適なサービスを選べるようにしておきましょう。
・どの程度の機能を必要としているのか
・デザイン面でどこまでこだわりたいのか
・初期費用と月額費用をまかなえる予算はあるのか
・しっかりとしたセキュリティやサポートは必要か
上記について、しっかりと考えておけばECサイト開業にかかる時間も短縮できます。
さまざまな観点からECサイトに求める条件を検討し、自社にとってのEC事業の成果を最大限に伸ばすために必要なECサイト構築サービスを選ぶことが重要です。
費用を抑えつつ将来の事業拡大も見据えて
ECサイトを開業するなら「ebisumart zero」
初めてのECサイト開業なので費用は抑えたいけれど、事業拡大も目指していきたいという方は、 ASP型ECサイトの「ebisumart zero」にお任せください。
ebisumart zeroをおすすめする理由は、主に以下のとおりです。
・ASP型の中でも追加できるオプション機能が豊富
・システムやセキュリティが自動更新されるので安心
・事業規模が大きくなったらクラウドEC「ebisumart」に簡単移行
ASP型ECサイトは、拡張性の低さがデメリットとして挙げられますが、ebisumart zeroでは豊富なオプション機能の利用と外部サービスとの連携が可能です。
ECサイト運営に力を入れて、将来さらなる事業拡大も見据えている場合は、規模の大きい店舗におすすめのクラウドECへの移行もスムーズな点は、大きなメリットでしょう。
ebisumart zeroについて、具体的に知りたい方は、以下より無料資料請求をご利用ください。
7. まとめ
この記事では、「ECサイト」と「ネットショップ」の言葉の違いについて重点を置きながら、ECサイトを開業するために最低限理解しておきたい知識をお伝えしてきました。
基本的に、ECサイトとネットショップはどちらも、インターネット上で商品やサービスを販売・購入できるWebサイトを指しています。
同じ意味合いで使われている言葉ですが、利用シーンに合わせて使い分けることが大切です。
◆ECサイトとネットショップの使い分けの例
・店舗の規模感:大規模と小規模(個人事業など)
・リテラシーレベル:IT知識がある人向けとITに不慣れな人向け
ECサイトとネットショップを利用シーンに合わせて使い分けることができれば、サイト運営者にとって必要となる情報に最短距離で到達できるでしょう。
また、ECサイトを利用するお客様が混乱しないような言葉遣いをすることもできます。
特に初めてECサイトを開業するのであれば、言葉の違いが分からないことも多々あるでしょう。言葉の違いが分かれば、次の段階では種類の違いや流れを理解する必要が出てきます。
ECサイト開業でつまずいてしまわないように、ぜひこの記事を参考にしてみてください。